May 29, 2005

怠惰と呼んでくれ

ADBUSTERSのメルマガ、最新号発行しました。ひきのばすほどプレッシャーがかかってカラダによくないです。きっちり〆切を守るのが一番ラクする方法だと知ってるんですが、試験明けのナマケモノ体質にやられてしまいました。

叱ってくれー

アドバスターズの#59も発売されたので、ざっと斜め読みして記事を選んだんですが。。。微妙だったかなあ。翻訳も調子が出ないし、今回は本当に反省すべきところが多いですね。ふう。

罵倒してくれー

なんて言ってたらMっぽいけどあんまり否定できないかも。とりあえず来週くらいからいいかげん最稼働しようと思います。月曜からは通常の3倍のスピードで接近してくるかもしれない。

| | Comments (146) | TrackBack (0)

May 14, 2005

ケリんちょ

maketracks9-1

アンチ・メガブランド(特にN×KE?)は叫ぶだけじゃなくて履きましょう、というわけでBLACKSPOTスニーカー新作、発売間近。先行予約はじまってまーす。新しいデザインはややゴツめ仕様で、大人しい感のある前デザインでは物足りなかった人にも。

一作目、実ははステラ・マッカートニーもINDEPENDENT紙で紹介してたりしました。ちなみに届いた時に赤いペイントを不良品とカンチガイしてこすり落とそうとしたらしい。おいおい。

今申し込みをして7月の発送予定。待てないかたはこちらで注文ドウゾ
価格は95ドル+海外発送費14ドル。長く履くこと考えたら安い買い物よね、と早速オーダーした次第であります。

しかしおおかぜをひきました。試験やばい。ごほごほ。。。

| | Comments (264) | TrackBack (3)

April 03, 2005

君自身も知らない、ペルソナ(と腕とチョコレート)

アドバスターズ翻訳メルマガえっちらおっちら続けております。今回の訳はえらいしんどかったなあ、エッセイ調のは雰囲気を伝えるのがむつかしいのね〜。

タイトルはいつも適当に考えてます。
だいたい5秒くらいで決めてます。
しっくりきたり、こなかったり。どうなんだか。

Continue reading "君自身も知らない、ペルソナ(と腕とチョコレート)"

| | Comments (264) | TrackBack (0)

February 19, 2005

ぽちっと配信

ADBUSTERS miniVOl.1無事発行です。
でもぶっちゃけ、これ大変かも。。。今更。。。
写真無しで、それでバラエティ豊かな本誌から記事セレクトして、それで雑誌じたいの雰囲気を伝えるって、むっつかしーなあ、と。

しょっぱな同じ関連のネタ続いちゃったのもちょっと考えなきゃいけなかったな、と思うとこなわけなんですが、なにぶんおとつい新しい号がおうちに届いて、やっぱ読みたいじゃないですか。そしたら。訳はじめちゃうじゃないですか、ついつい。で、気づいたら自分の読みやすいネタから手をつけていた、という。うーん、人に読んでもらうもんで、それも本部があるもので、そりゃ自分好みだけじゃあかんやろ!なんですが、反省は今後に活かしたいと思います。

翻訳ってのも、思ったよりむつかしいもんですね。いっぺん通訳のおしごとみたいのしたことあって、まあそれよか百倍いいですが。喋るのはきついすよ、とくに双方が喧嘩腰のときとか。まるで自分が起られてるよなきもちになってしまうのです。道具に徹さねばと思いつつ、素人にはなかなか割り切るのはしんどかったわけであります。ま、そのへんも慣れなんですかね?

アドバスターズメルマガも、最初のうちは「うーーーーーーーん。。。」となるかもしれないけど、何事もやってみないとわかんないことってありますからね。英語の勉強も兼ねてるし、いい経験になります。

さすがにぐったりしてきました。ここんとこ3回ばかり、エントリのタイトルを見てお分かりのごとくてんぱってたんですが、今は逆にテンション地面すれすれ低空飛行中。ま、ぼちぼちと。

| | Comments (299) | TrackBack (0)

February 09, 2005

冷やし中華、もといメルマガはじめました

思想を語ることが、革命を叫ぶことが、森林を守ることが、戦争を止めることが、まるで音楽を聴くように日常の中に存在している。
いったい、その何処が可笑しいというんだ?

時々紹介してるアドバスターズの翻訳記事を配信するメルマガADBUSTERS miniの発行許可が無事におりましたぜー!!

「我々の職務はカルチャー革命である」

「我々は世界規模で展開しているアーティスト、ライター、環境保護家、教師と企業家、ダウンシフター、邪魔者、大衆撹拌器、矯正不可能人間と反体制活動家のネットワークである。我々はアナーキストであり、ゲリラ戦術家であり、新しいラッダイトであり、ふざけ屋であり、詩人であり、哲学者であり、パンクである」アドバスター本誌内の紹介文より。

どれどれ、私はなんだろ。。。。。矯正不可能あたりか。。?

あてはまる?かもしれない人はぜひ登録してみてください。
日常にもっと刺激が欲しい人もぜひ登録してみてください。
よろしくお願いします。

ちょっとたてこんでるので、お知らせだけになってしまって申し訳ない。昨日、大学のジムで本気ピンポン(身内のなかで微妙にはやっているのだ)したらいきなり筋肉痛になって(運動不足ですなあ)本読みの体勢にちょっぴりこたえます。だせえ。。。。


| | Comments (182) | TrackBack (3)

February 02, 2005

ADBUSTERS

PICT0013アドバスターズの記事を翻訳するメルマガ発行することになって、講義から戻った後はひたすらhtmlと格闘。こう、ちまちましたの苦手で。。。ああ、つかれたようーーー**

HP作成ソフトもないし、まずはタグの意味はネットで調べ、あとは他からソースをコピーしてきてそいつを改変とゆうかなりの力技(笑)。おかげで一日でかなりhtml覚えたけどね。。。

なんか無料HPスペースのGEOCITIESはトップページも別につくんなきゃいけなくて、そっちはもうめんどくさかったから既成のツールつかいまくりの超・手抜きくさい。

メルマガはなんとかサンプル用のページADBUSTERS miniが出来上がって、現在登録申請注です。ま、ネタはふりつつも今までちゃんと紹介してなかったアドバスターズのことが簡単ながらもまとめてあるので(あと、サンプル誌に実際の記事の翻訳もありまする)よかったら読んでやってくださいな。

ついでに(許可がおりたとして金曜か土曜くらいからかな?)読者登録していただけると非常のはげみになりますのでどうぞよろしくです。。。ぺこり。

でも今日はもうへたれてるので、ねるのだー!

| | Comments (161) | TrackBack (0)

January 25, 2005

新作、かかと落とし可です

Blackspot Sneaker : Version 2
アドバスターズ推奨のアンチブランド主義スニーカー「BLACKSPOT SNEAKER」の試作品がアップされてます。

合言葉は「大企業のケツを蹴りあげろ」ですと。

消費文化まっしぐら、ブランド志向に突っ走る、そんな傾向に「?」と思う人とか、単純に今新しいシューズ探してるひとまで、まあ一度見たってくださいな。
このテの社会問題みたいな看板かかげたデザインってたいがいクソみたいのが多いんですけど、私このスニーカーかなり好きだな。純粋に履き込めそうで。
こっちで見れる第一号(現在発売中)!
Blackspot Sneaker: From the front articles
はあまりにも定番のコンバースっぽいんで(ま、ナイキ資本のコンバースをおちょくってるのがそもそもの基本だから仕方ない)手を出してなかったんですよね。でも新しいほう、欲しいー。

個人的には無条件にアンチブランド派ってわけでもないですが。デザイナーの哲学とかデザインににじみでる何かに感銘できるなら(後者はめったにないですが)ブランドもありだと。規模がでかくなるほど顧客との距離は遠くなる、その観点では大量生産してる世界規模のブランドに魅力とか思い入れを感じることは、あまりないと思いますけどね。まあ大きくなりすぎたブランドとロゴ志向は消費者側にも充分責任があるわけで、合い言葉に「ロゴマニアのケツを蹴りあげろ」を追加すりゃ完璧かも。

このスニーカーはつくる人の思い入れもデザインも両方好きだー!だから早く完成させてちょ、と意見欄に書き込みまでしてみたり、した。足がみじかいので他人のケツは蹴りあげられないっぽいけど、ふんづける位は出来るかもしれません。

ファッションと社会問題をリンクさせるデザイナーは、それこそ掃いて捨てる程います。9/11の後とかすごかったね。もう雨後のタケノコのように反戦メッセージとアラブなインスピレーションの嵐。でも前提として一過性であるファッション、それもシーズン毎のショーにメッセージを込めるのってどうなんだろう。だってTシャツに乗っけたメッセージまで季節外れになっちゃうわけだから、半年後には。

エコとか恒久的な反戦を語るなら、ロングランでつくり続けるべきでしょう。そうじゃなきゃ存在じたいがマトハズレだと思いますね。ワンシーズンしか売り出さないデザインなら、総選挙の時にでもやってくれい。その点、ブラックスポットは一貫性があってなかなかよろしかろー。
ほかにも暗い世の中と無関心と無力感にがっつーんと喝をいれるネタが満載のアドバスターズ、興味のあるかたはぜひこちら。
ADBUSTERS- Culture Jammer Headquarters
昨日のエントリで紹介したバンクシーのHPからもリンクがありまっす。なんとゆーか、興味のあるものってどっかで繋がってるっつーのが面白いね。

| | Comments (297) | TrackBack (0)

January 24, 2005

個人的にロンドンといえば

PICT0975Banksy
グラフィティアーティスト、バンクシー。
ロンドン中で彼のステンシルアートが発見できます。
全部でいくつあるのだろ?

死神ルックのスマイルマークはけっこういろんなところで目にしたひとも多かろうと思います。
ロンドンにお立ち寄りの際はバンクシーのグラフィティ探しをするのもオツなものかと。セントラルで買い物三昧よりよっぽど楽しいすよ、たぶん。彼のステンシルアートを見つけられる地域イーストロンドンはこれまた通に人気のエリアなので(ガイドブックにのってるあからさまな観光客向けスポットとはヒト味違いますぜ)ハンティングがてらイイ感じのショップに沢山巡りあえることでしょう。

Continue reading "個人的にロンドンといえば"

| | Comments (140) | TrackBack (0)

December 25, 2004

資本主義的クリスマス

や、トラックバック慣れてないんで微妙にやりかた間違ったきがします。一個前の記事、本文は全部「続きを見る。。。」のほうに入ってるんで、そこんとこよろしく←昨日ピンポンみてからぺコモード。

メリークリスマス。まあクリスチャンじゃないんで、ぶっちゃけ降誕祭とがどうでもいいんですけど(笑)、そのへんはただのごあいさつです。

プレゼント貰いましたか?買いましたか?貰い過ぎた方はよかったね!逆に買い過ぎてませんか?買ってから誰にあげようなんて本末転倒なことで悩んだ方がいなかったことを祈ります。

贈り物はよろしい。やっぱり嬉しいですからね。
あれだけクリスマス商戦が盛り上がるのも、顧客のニーズが一役買っているからでしょう。自分が買いたいものを、貰いたいものを幅広く選べる。よいことです。
アンチ消費主義だからって、まさか何も買うなとはいいませんよ。
アドバスターズが推奨する「何も買わない日」キャンペーンだって、毎日ケチれと言ってるんじゃなくて、一日物を買わないでみて、それで普段要りもしないものを買っちゃってないか反省してみましょうよ、ってなことなんだと思ってます。

興味のあるかたはコチラ参照。
www.adbusters.org
アドバスターズは雑誌も出してます。パレスチナ問題、アメリカの政治、文化、メディア、環境問題などについて、内容はかなり寄りまくりつつ、でもカナダの雑誌だからか、なーんかつくりがユルイんだ(笑)。筆者の世代に手が出しやすいデザインっつーのも、よろしい。
日本じゃ渋谷とかで買えるけど(販売場所は日本語サイトにあるじょ)、定期購読のほうがぶっちゃけ便利なんで、まあ参考までに。

寒さが身にこたえますわ。脚の冷えない靴下とかはいちゃって、もうババア街道一直線です。はやばや餅くってるし。太りそー。。。

| | Comments (214) | TrackBack (0)